窓をあけて
ハレの日ケの日こぎんの日
2009/12/22 Tue.
展示会を終えて 


これから東京に戻ります。
今日も津軽は雪模様。風がないので、いい感じで雪が降ってきます^^
わずか三日間の展示でしたが、たくさんの方々に助けていただいて終えることができました。
そして遠くから応援してくださった方々、心からありがとうございました。
たくさんの方とお話をして、感じることがたくさんありました。
これからこぎん刺しを続けていくために、しっかり噛み締め消化して、次に進みたいと思います。
さぁ、つぎはヒナタノオトです^^/
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| #
2009/12/22 15:12 | edit
はじめまして、ブログで展示会のことを知り、お邪魔させていただきました。
部屋に入ると「ぜひ、手にとってご覧ください。」 という言葉をかけていただき、ふと緊張がほぐれてゆったりとした気分で作品を見ることができました。
ブログで目にした作品が目の前にあるという感覚はとても不思議なもので、ワクワクします。全体に柔らかな風合いで、裏の模様も生きているタペストリー、綿をいれてフカフカのポットカバーにはまた会いたい~♪ こぎん刺しへの思いがとても伝わり、地元の私はとても嬉しい気分でした。
URL | りんごっこ #-
2009/12/22 17:33 | edit
鍵コメさま
雪の中お出かけくださり、ありがとうございました。
私もお話することができて,嬉しかったです。
また、ゆっくりお会いできるといいですね。
それまで、お互いがんばりましょう^^/
URL | ao #-
2009/12/22 23:12 | edit
りんごっこさん
お出かけいただきありがとうございました。
じつは、地元での展示はドキドキでした^^
りんごっこさんの感想を聞いて、とても嬉しいです。
URL | ao #-
2009/12/22 23:18 | edit
こんにちは。
以前から、ブログをこっそりおじゃましてました。
今回、実際に「針の森」さんの作品を見に行く事ができて
とてもうれしかったです。
自分でもこぎんを時々刺しているのですが、針の森さんの自由さに、
とても刺激され、家に帰ってからも一緒に行った祖母と
あの色使いもおもしろいねとか、
ティーコゼ?のデザインを真似したいねと言っておりました。
針の森さんが提げていたバッグもとても素敵でした☆
タペストリーは、我が家で祖母としょっちゅう思い出しては、
いいなぁと言っております。
上記のりんごっこさんと同じく「手にとってご覧ください」と
おっしゃってくださりとてもうれしかったです。
すてきな空間をありがとうございました。
URL | とも #-
2009/12/23 14:00 | edit
ともさん
こちらこそ、見ていただきありがとうございます。
感想をお聞かせいただきとても嬉しいです。
お祖母さまにも、気に入っていただけたのはとてもとても嬉しいです。
また、見ていただけるようにがんばります^^
どうぞ、またコメントしてくださいね。
| h o m e |